2004年06月

2004年06月30日

ビビットスクエアの工事 2004-06-29

ビビットスクエアの店舗棟の工事現場
ビビットスクエア 2004-06-29







2004年06月29日

船橋ヘルスセンター構想は、天然ガスの採掘にあった

1952(昭和27)年の船橋市広報に載った、当時の船橋市長(高木良雄)の「何を私を試掘させたたのか」の抜粋の内容だ(全体的に文章を現代口語調に修正した)
1950(昭和25)年:船橋港湾工事始まる6







今回の天然ガス試掘について、私(高木良雄)がどうしてこれを決断するにいたったのか、また今後この天然ガスをどのように展開させていくのかを説明したい.
現在、地方自治体がいろいろなサービスの仕事をしていくためには、それ相当の財源が必要となってくる.終戦、地方自治は確立されたものの、それぞれの地方においてまかなっていくだけの財源を持たなければ、本当の地方自治の確立はありえない.このようなことを考えた場合に、工場誘致ということが考えられる.ご存知のように、船橋市の立地条件は、東京に非常に近いという条件にもかかわらず、現在工場がきていない.
1952(昭和27)年:船橋天然ガス1号井戸採掘状態図















これには、いろいろな原因があり、電力の問題、道路の問題、水路の問題といった問題が山済みされている.電力事情においては、千葉市に作られている川崎製鉄所は、その点が難関であったわけだが、その後15万ボルトの電気が入ってくるようになり、電力の事情も好転しかけてきている.また道路にしても、京浜地域に比べると、発達状況が非常に悪い.
水路の問題も、船橋市は海を持っているが、港としての役割を果たすことができない状態にある.このように悪条件が重なっているので、今日においても工場の誘致ができないでいる.かつて、工場疎開のために一時工場があったが、これらの工場も終戦とともに閉鎖された状態のままとなっている.
港の問題についても、なかなか思うにまかせられず、国の援助を待たなければ解決できない状態である.道路の問題も、東京小松川から直接船橋に来る国道であるが、すぐできるといった状態ではない.
これらの諸問題も近く目処がつくものと確信しているが、そこに船橋市としての心構えの問題があり、進んで何かの手を打たなければいけない.今回の天然ガスの開発によって工場誘致を計り、船橋市の現状を打開しようとする意図から天然ガスを試掘した.
1952(昭和27)年:船橋天然ガス1号井戸採掘装置・原理図








しかし、天然ガス事業そのものについては、それ自体大きな予算をともなうので、企業家にお願いして、井戸を掘って天然ガスの利用を各方面にあたって研究開発の協力をお願いしている.その間、試掘のための補助金のことでも、昭和26年に残った予算から補助金をお願いしたり、天然ガス資源開発の意味から本省にもお願いをし、その道の専門企業家にもいろいろとと研究をお願いしている.また、いわゆる企業家は天然ガス企業の将来ということから、アメリカを回ってその状況を視察している.
※ 採掘の深さは当初800mだったが、結果的には1000mに達した.
※ 結局、然ガスの井戸は8本掘ったとされている.
※ 温泉は、27度だったとされている(ららぽーとの湯も同じと思われる)
※ 京葉ガスは、1960(昭和35)年から、原料を石炭から千葉県産天然ガスに全面切替をおこなっている.
※ 1965(昭和40)年から、石油系原料であるナフサに変更.
※ 1983(昭和58)年から、先行した東京ガスと共同でアラスカ産天然ガスへ.

2004年06月27日

ららぽーとの湯常盤殿が3周年キャンペーン

ららぽーとの湯常盤殿が、3周年キャンペーンを6/25〜7/4の間おこなっている.
住所:千葉県船橋市浜町2-1-5
電話:047-436-1098
2004年6月25日:ららぽーとの湯常盤殿<br>
3周年キャンペーン







オリジン弁当船橋競馬場店オープン予定

船橋競馬場店が2004年7月30日にオープンすることがわかった.オリジン弁当は、お持ち帰り弁当とお惣菜の店.惣菜は、はかり売りをしており、保存料や科学調味料を使用していないことを売りにしている.場所は、船橋競馬場駅前で、現在工事中.
オリジン弁当店内オリジン弁当船橋競馬場店-20040717-DSC03960







チョット気になる船橋のある場所(1)

そうだすい.なぜ三匹のイルカがイルカ.
住所:船橋市湊町1-21-19 (駐車場完備)
電話:0120-34-8795
受付:10:00〜19:00
船橋市湊町・理容室・そうだすい2







船橋ドラゴンジム
現在、プロ選手40名が在籍しているという本格的なボクシングジムだ.
住所:千葉県船橋市本町2-11-22
電話:047-432-5222
船橋市本町・ボクシングジム・船橋ドラゴンジム船橋ドラゴンジム







船橋テコンドー道場
床面積165.5m2(50坪)の、日本最大のテコンドー道場だ.
住所:千葉県船橋市本町3−3−1川守ビル3階
電話:03-5743-3250
船橋市本町・船橋テコンドー道場







ビビットスクエアの工事 2004-06-26-3

今日のビビットスクエアの建築現場.
船橋市浜町・ビビットスクエア・工事・2004-06-26-2船橋市浜町・ビビットスクエア・工事・2004-06-26-3







2004年06月26日

東急ハンズの出店予定は秋葉原だった

東急ハンズの出店計画は、秋葉原だったという話がある.専門店といえば東急ハンズ.秋葉原といえば、家電、コンピュータ、アニメの専門店街である.そう考えれば、秋葉原という話は納得できる.山手線圏で、池袋、新宿、渋谷に出店してもう1店といえば、秋葉原だけだろう.複数の証言によれば、秋葉原の旧アソビットシティ跡のビルに東急ハンズが出店することを計画していたのだ.
東京秋葉原アソビットシティ







秋葉原のアソビットシティは、ビビットスクエアに出店予定のラオックスが経営していた.アソビットシティは、2002年10月10日にオープンし、遊びをキーワードにしたエンターテイメントビルだった.経営的には順調だったが、ビルオーナーがビルごと買ってくれるような店舗を望んだため、わずか1年半の営業で2004年4月11日に閉店していた.ビル跡にはどこが入るのかが以前から話題となっていた.先週時点では、東急ハンズでほぼ内定していたようだが、秋葉原という特異性のある町のためなのか、ビル保有条件の問題なのか、経緯は不明だ.(個人的には、お金の問題と、安売り激戦区秋葉原街をきらったのではないかと思う).アソビットシティが入る前は、T-ZONE ミナミが入っていた.こんどは日本一大きいドンキホーテとなるようだ.こちらの方が、秋葉原の街にピッタリだ.
※写真は、木曜から工事が始まったダイエーららぽーとウエスト商品搬入口前.
ドン・キホーテ秋葉原店は、2004年8月10日(火)オープンが決まった(記:2004-07-22)
東急ハンズ工事開始







結果的に東急ハンズは、船橋のダイエーららぽーとウエスト跡を選んだ.ダイエーでさえ、複数回の改装で復活できなかった場所で、ららぽーととどう一体化できるのかが成功のカギとなるだろう.2004年12月には、ビビットスクエアができるが、その対策店舗の目玉となる.(2階は未発表だが、バラ売りテナントか?)

2004年の船橋花火大会

船橋花火大会が開催される.
・開催日時:2004年7月28日(水) 19:30〜20:30
 ※2004年7月28日が荒天中止の場合、2004年7月29日(木)
 ※2004年7月29日が荒天中止の場合、2004年7月30日(金)
 ※2004年7月30日も荒天の場合は中止となる.
・打ち上げ会場:場所船橋漁港
・観覧場所:船橋港親水公園、船橋漁港周辺
・打上時刻:
 19:30:主催者、関係者あいさつ
 19:40:点火式、打ち上げ開始
・花火の規模:約3,000発
・問い合せ:
 ふなばし市民まつり実行委員会
 船橋市観光協会(市商工振興課)
 電話:047-436-2472
船橋花火大会20040728:船橋港親水公園・花火大会














2003年は、8月20日(水)だったが、市民まつりの一環として開催されるので、例年より1ケ月早い開催となった.花火大会当日、ららぽーと(WESTを除く)は夜9時まで営業致する.また、今年もららぽーとは特別観覧席を作る.ららぽいんとカードがあればメールで応募できる.
前年の協賛金は、続きを読む

2004年06月25日

ダイエー跡に、東急ハンズ11月下旬オープン

ダイエー跡1階に、東急ハンズ2004(平成16)年11月下旬オープンすることが決定した.昨日(6/24)朝より工事も始まったようだ.今回の出店は従来の東急ハンズ、またナチュラボ(ヘルス&ビューティーケア用品)、アウトパーツ(バッグ&トラベル用品)、ハンズセレクト バス&キッチンといったいずれの専門店とも異なる形態の、テーマ性のある新たな店舗になる予定.
店舗づくりの核となる商品構成については、ららぽーとの立地や、顧客特性を考慮する.店舗名も含め現在検討中である.
東急ハンズロゴ




続きを読む

あのとき、谷津遊園は(2)、(1947年)

1947(昭和22)年7月24日に撮った千葉県習志野市谷津の航空写真と、現在の地図をくらべてみた.
1947(昭和22)年7月24日:習志野市谷津2000年:千葉県習志野市谷津








この写真が撮られた1947(昭和22)年は、日本国憲法が施行され、第1回参議院議員選挙が4月20日におこなわれた.郵便封書1円20銭、はがき50銭、国鉄最低料金50銭、都バス50銭、ビール59円61銭、清酒1級43円、たばこピース(10本入)30円、週刊朝日3円50銭、朝日新聞朝刊月決め12円50銭.1947年2月の都バスは、50銭だったが、6月には1円、9月には2円、翌年1948年6月に3円50銭、8月に6円となる厳しい経済だった.
また、東京地裁の判事が職業がら一切のヤミを拒否して配給生活を送り、栄養失調で死亡したというとんでもない時期だ.

2004年06月24日

あのとき、船橋ヘルスセンターは(4)、(1974年)

1947(昭和22)年09月08日に撮った、埋め立て前の千葉県船橋市浜町近辺.ビビットスクエア、ららぽーと、マンションは海の中.すでに船橋競馬場のあたりは、すでに塩田となっていた.
※ 国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省より.
1947(昭和22)年09月08日:千葉県船橋市浜町:船橋コースM451番号572000年:千葉県船橋市浜町







2004年06月23日

船橋ヘルスセンターと入湯税と遊園地、

なぜ,船橋ヘルスセンターに遊園地ができたのか.
市町村が課税する税金に入湯税というものがある.今は客1人1日につき150円くらいだ.船橋ヘルスセンター誕生した,1955(昭和30)年の物価は,新聞月極330円,一部売り10円,銭湯大人15円,映画140円,タバコピース(10本)45円,ゴールデンバット(20本)30円,コーヒー50〜100円,ビール大瓶125円,そば30円,雑誌(中央公論)120円,レコード300円だった.船橋ヘルスセンターの当初の入湯料は120円で,内入湯税は20円相当だった.実は,船橋ヘルスセンター(朝日土地興業会社)と入湯税と遊園地には大きな関係があった.船橋の入湯税の話は,船橋の50万坪埋め立ての問題から発している.
1960(昭和35)年ごろ:船橋漁港








当時の船橋は,漁業を中心とした貧乏な市だった.そこで,ららぽーとがある(船橋ヘルスセンター)場所を埋め立てて,そこで得た土地を使って企業誘致をすることを当時の船橋市長(高木)が考えていた.しかし,そこで暮らしている漁民の漁業補償という重要な問題があった.この補償費をどのように捻出するのかという問題である.
1955(昭和30)年7月:建設中の船橋ヘルスセンター







1954(昭和29)年10月には目標がつき,埋め立てが完成したときには,「15%の土地と5,000万円の補償をする.そして2,500万円は着工と同時に支払いする」ということが,漁業組合の幹部と話し合いがついた.
そうして仮同意書に調印するとともに,漁業組合の総会の議決を経て本同意書にかえるということになった.
1954(昭和29)年12月の市議会においても,全員協議会を開いた結果,埋め立て計画を県に申請するという結論に達した.これによって,50万坪埋立の申請が県に提出され,この申請に対する千葉県知事の諮問が始まった.1955(昭和30)年の7月11日付をもって行なわれ,1955(昭和30)年8月9日に諮問申請につき議決された.しかし,その後漁業組合にとの話し合いが難航した.1955(昭和30)年8月には,埋め立て地の15%と7,500万円の補償案が出たが流会となった.1956(昭和31)年6月には,1億2,500万円をもって総会にかけたが,またも流会となった.ついに漁民は,埋め立てをしようとする賛成派と,反対派の二派に分裂してしまった.
最終的には,賛成派が埋立期成会を作って漁民の意思をまとめ,1956(昭和31)年8月1日の総会において,「現金1億円は第一期工事着工と同時に,残りの2,500万円は工事完了後に出す」,また,「1956(昭和31)年度,1957(昭和32)年度にそれぞれ1,250万円の漁業振興費を交付する」ということで,組合の最後の結論が得られた.そして,ようやく1957(昭和32)年10月6日には細目協定が結ばれた.
1956(昭和31)年7月船橋ヘルスセンターのプール開き







埋め立てがいよいよ実施段階に入るが,実際に埋め立てするにあたって,当時の船橋市には金もないし,借金もできないという状況だった.多額の事業費の財源をどうするかということで,大きな壁に突き当たってしまった.
やむなく,埋め立て費用や補償費など一切の経費を朝日土地興業株式会社(船橋ヘルスセンター)に立てかえてもらって仕事を進めようということになった.
で,船橋市はどうしたか.船橋市は,朝日土地興業が作る船橋ヘルスセンターの,入湯税を免除してしまったのだ.船橋市が漁民に補償する1億2,500万円の補償金の支払いについて当時の船橋市長(高木)は,朝日土地興業が5,000万円,また船橋市が7,500万円の負担をすることを市議会に提案し,この市議会において了解をえた.
その返済方法は,入湯税の免除することによって,1957(昭和32)年4月分から1966(昭和41)年の3月分まで8年間分の入湯税7,500万円を免除するというものだった.つまり,朝日土地興業で一時立てかえておいてもらって,船橋市は入湯税を免除して相殺するという考えだ.このとき船橋市は,条例を設けて課税免除することにした.船橋ヘルスセンターは,1955年12月に開場したが,当初予定していた規模より大幅に改増築し,収容能力が増大して入湯者が増加していた.入湯税は客数に連動するため,これ以上入湯税免除することを無視してはならないという世論が徐々に高まってきていた.
1958(昭和33)年ごろ:海老川河口







1956(昭和31)年に朝日土地興業と締結したときには,当時の見込みでは,1200人/1日前後の入湯者があると考えていたわけだが,船橋ヘルスセンターは,その後二度三度と収容能力をふやしたということもあって,年数を減らして早目に解決したらどうかというような声が出てきた.
調査の上,返済期間を短縮すべきであるという意見が市政の論議の中心となり,未解決のまま1959(昭和34)年4月の市長および市議会議員選挙によって,本問題も頂点に達した.
この問題を違法であるとして,1959(昭和34)年6月定例市議会において,入湯税の問題については対策委員会を設けて検討することになり,学識経験者,議会代表者計14名を委嘱したが,なんらかの圧力があったためなのか学識経験者4名ならびに議会代表者2名が辞退してしまった.やむなく,議会代表の8名によって入湯税の諮問対策についての委員会が1959(昭和34)年9月14日に発足した.法的見解など,自治庁あるいは県地方課に委員を派遣して準備を整え検討して,ようやく1959(昭和34)年9月16日第一回の対策委員会を開いた.以後,数回にわたって対策委員会を開いた.千葉県からも,「実際やっていることが間違いである」ことの指摘を受けていた.
1959(昭和34)年9月12日,住民の監査請求によって,監査の結果に基づく措置請求が出された.これにより早期解決を迫られ,ようやく市議会に提案して協賛を得た.
1965(昭和40)年:船橋海老川河口埋め立て







船橋ヘルスセンターとしても,税金を払うのは避けたい.そこで選んだのは,遊園地などの営業の多角化だったと思われる.入場した者全員がおふろに入らないということも考えらる,というな状況を作り,入湯税そのものをぼかしておいた方がよかったからだ.
たとえば,5,000人入って,5,000人から全部取れるのか.入場券を発行しただけ税金が取れるかというとそうではない.それは,たとえば12才以上でないといけないということと,同時に,実際にあそこに娯楽施設があるので,おふろへ入らずに,その方に行って遊んだ場合には,これは入湯行為者にならない.入湯税の対象にならないということになると,実際に入湯した数というのは,その何割りになるのかというのが難しい.入湯税の対象人員というものをどう捕捉するかという問題になってくる.

※ 第033回国会地方行政委員会の議事録を参考にさせていただいた.
※ 朝日土地興業株式会社は,1953年4月に設立され
※ 1970年1月に,株式会社船橋ヘルスセンター設立(資本金5億円,100%三井不動産出資)
※ 1970年4月に,朝日土地興業株式会社と,三井不動産販売株式会社は合併している.

2004年06月22日

あのとき、船橋ヘルスセンターは(3)、(1974年→1979年→1984年)

1974(昭和49)年の船橋ヘルスセンター
[左上]ボーリング場・コマ館(大ローマ風呂・トルコ風呂・貸切家族風呂・岩風呂・蒸し風呂・大部屋・小部屋・ダンスホール・コマ大舞台)・中央館・こどもの国(的場)・大広間・電気風呂・二葉館・南国館・卓球場・舞踊団練習場・室内温泉プール(裸天国)・大喫茶パーク(南国サロン)・温泉ホテル
[左下]大遊園地・ゴーカート・モノレール・各国村(日本館・中国館・アメリカ館があったがこのころはバスの駐車場となっている)・ドッグレース
[右上]山一證券研修所・テニスコート・グランド・プール
[右下]ローラースケートリンク・大滝すべり(その下がスケート場)・プール・卓球場・ワニ池・芝生ガーデン
[写真外下]海中大プール(10万人プール)・流水プール(流れるプール)・飛行場(セスナがあったがこのころは京葉貨物線の建設が始まってなくなっている)・ゴルフ場(9コース)・ゴルフ場練習場・モーターボート場、海の家・結婚式場・遊覧船(海賊船)・モーターボート・水上スキー・潮干狩り
1974(昭和49)年:千葉県船橋市浜町・船橋ヘルスセンター・山一證券(国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省)







1974(昭和49)年と現地図との合成
1974(昭和49)年:千葉県船橋市浜町・船橋ヘルスセンター・山一證券(国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省)現在の地図合成2004(平成16)年:千葉県船橋市浜町・ららぽーと現地図







1979(昭和54)年11月ころ.船橋ヘルセンターは取り壊されてしまった.ららぽーとの基礎工事が始まっている.
1979(昭和54)年11月:千葉県船橋市浜町・ららぽーと・山一證券(国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省ckt-79-4_c11c_13)







1984(昭和59)年10月
ららぽーとができあがっているが、ららぽーと3はない.船橋ヘルスセンターがなくなり、ららぽーとサンガーデンホテルの建設が始まっている、丸いコマ館はそのまま残っている.
※ 国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省より
1984(昭和59)年10月:千葉県船橋市浜町・ららぽーと・<b>山一證券</b>(国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省)1984(昭和59)年10月:千葉県船橋市浜町・ららぽーと・山一證券地図合成







2004年06月21日

もう一つの遊園地、京成谷津遊園

現在の京成谷津バラ園の場所に、船橋ヘルスセンターとは別の京成遊園地があった.プールや動物園、観覧車、ジェットコースター、ヘリポートなど立派な施設だった.1977(昭和52)年に作られたジェットコースターは、当時最新鋭の時速64Km、長さ380m.日本初のコークスクリューで宙返りする初めてのコースターだった.
TV CM もしていたので覚えているかたも多いだろう.
京成谷津遊園地1958(昭和33)年9月:京成電鉄谷津遊園海上ジェットコースター(全長670m)







1927(昭和2)年に、現在の船橋競馬場駅(当時は花輪駅)から 1.2km の支線を敷設して谷津遊園地駅を作っていた.船橋競馬場駅の京成バス前から分かれる道路は、当時の線路のなごりだ.また、当時そのとなりの谷津遊園駅には特急を停車させていた.男はつらいよの映画30作目の「花も嵐も寅次郎」にて谷津遊園でロケをしており、大観覧車に乗っているそうなので、今度レンタルビデオで見てみたい.しかしながら、時代の流れのなかで 1982(昭和57)年12月に谷津遊園は閉園してしまった.
東京ディズニーランドの航空写真







当時の京成電鉄の社長でもあった川崎千春が、京成遊園地で売るためのバラをアメリカに買い付けにいったときにディズニーに魅せられ、京成電鉄、朝日土地興業(船橋ヘルスセンター)、三井不動産とともにオリエンタルランド設立し初代社長となった.谷津遊園地は閉鎖され、その後、従業員もろとも東京ディズニーランドへ引き継がれ、1983(昭和58)年に東京ディズニーランドはオープンした.
資料)オリエンタルランド設立当時の株主構成は、京成電鉄36%、朝日土地興業32%、三井不動産32%だったが、のちに朝日土地興業が抜けて、京成電鉄52%、三井不動産46% となった.
谷津バラ園(現在)習志野市・谷津バラ園・読売巨人軍発祥の地-20040717-DSC03951







京成谷津遊園は、読売巨人軍発祥の地でもあった.1934(昭和9)年に、野球の発展のためにアメリカから全アメリカ選抜チームを招待した.その時に対戦相手として6大学を中心に集められた全日本チームが、ここ谷津遊園に造られたグラウンドで練習をおこなった.その全日本チームが後に東京巨人軍となり、さらに読売巨人軍となった.京成バラ園の脇に記念碑がある.

あのとき、船橋ヘルスセンターは(2)、

船橋ヘルスセンターの遊園地.同じ場所の現在のららぽーとだ.
船橋ヘルスセンター・遊園地など船橋ヘルスセンター遊園地があった場所の今の場所







1963(昭和38)年9月:船橋ヘルスセンターの海賊船.この海賊船はどこへいったのか、最近、TBS ラジオが探していたが…
1963(昭和38)年9月:船橋ヘルスセンター・海賊船







2004年06月20日

戦前の海老川河口と船橋漁港

戦前の海老川河口と船橋漁港だ.今の湊町あたりになる.現在の地図とあわせて見てみた.
戦前:海老川河口と船橋漁港(湊町)現在:海老川河口と船橋漁港(湊町)3D







現在の船橋市役所あたりは、三田浜塩田となっていた.塩田は、市川行徳や浦安の方がさかにおこなわれていたが、1880(明治13)年に東京三田から来た人が始めたのが三田浜塩田だった.そして、和食の三田浜楽園の名前となった(経営者は変わっている).また、現在の船橋競馬場の場所も塩田で、1884(明治17)年にに開かれた小松屋新田(五日市浜塩田)だった.
1880(明治13)年:船橋海老川河口地図1923(大正12)年ごろ:三田浜塩田(現在の船橋市役所周辺)













ビビットスクエアの場所は、

現在のビビットスクエアが建つ場所には、廃業(1997年11月24日)した山一證券の研修センターの運動場があった.山一証券内部では、略して YCC と言っていた.
山一證券研修センター(YCC)山一證券研修センター(YCC)2





また、現在のマンションプリズムが建っているあたりには、5階建てくらいの巨大な建物が2棟が建っていて、マンションミッテの場所には、保養所の建物とテニスコート、プールがあったのだ.
山一證券船橋研修センター(YCC)テニスコート







101年間築いてきた名門山一證券といえば、日本4大証券の1つだった.「社員は悪くありませんから」と泣きじゃくった元社長の野沢氏の顔が思い出す.山一證券の社員は、30才代を中心に約2000人が、米メリルリンチ日本証券に再就職した.しかし、現在では旧山一證券社員は約200人しか残っていないといわれている.店舗の一部もメリルリンチに移ったが、山一證券研修センターはそのままメリルリンチへ身売りせず、マンション用地として売却してしまった.

2004年06月19日

東京ベイららぽーととハワイ

TOKYO-BYららぽーとは、1977年5月に船橋ヘルスセンター閉鎖された後に、1981年4月にアメリカ型ショッピングセンターの先駆けとしてららぽーと1がオープンした. その後、1988年3月にららぽーと2がオープンし、2000年4月にららぽーと3がオープン、2001年9月にららぽーとWESTがオープンして今の姿になった.
東京ベイららぽーとホテル側船橋ららぽーとマップ1F







この巨大な大規模なショッピングモールは、ハワイのアラモアナショッピングセンターをモデルにした.業界では、「ららモアナ」などと呼ぶこともあるくらいだ.実はこのハワイのダアラモアナショッピングセンターは、一時ダイエーグループ所有だった.
アラモアナショッピングセンターアウトサイドアラモアナショッピングセンターマップ1F








しかし、業績不振に陥ったダイエーの借金返済計画として、1999年5月4日に米国の商業用不動産ディベロッパー大手、ゼネラルグロースプロパティーズグループに8億千万ドル(970億円程度)で売却してしまった.ダイエーは米国進出の足がかりとして1982年に米大手生保と共同出資して、アラモアナショッピングセンターを買収し、1995年には全株式を取得したものだった.続きを読む

2004年06月18日

船橋競馬場、第49回船橋記念G3

船橋競馬場、第49回船橋記念G3が開かれた.平日だというのに結構な人が入っている(いったいどのような仕事をしている人々なのだろうか)
船橋競馬場第49回船橋記念G3スタンド







住所:千葉県船橋市若松1丁目2番1号
電話:047(431)2156
入場料:100円、指定席:2,000円
※写真は、2004-06-16 のお昼過ぎころ、この時間はレースをしていないのでスタンドはまばらだが、裏には大勢の人々が…
船橋競馬場第49回船橋記念G3パドック船橋競馬場第49回船橋記念レース
南関東4競馬場







2004年06月16日

ビビットスクエアの工事 2004-06-16

船橋競馬場側から見たビビットスクエア
船橋ビビットスクエア 2004-06-16 船橋競馬場から船橋ビビットスクエア 2004-06-16 船橋競馬場から全体







重要な連絡
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットも3年目となりましたが、情報量が大きくなりパフォーマンスも悪くなっていましたので、2006年の新年を迎え東京ベイ船橋ビビット2006 として新たにサイトを上げました.
ic_sun.gif古い東京ベイ船橋ビビットはそのまま残りますが、新たらしいサイトのショートカットなどの設定をお願いします.
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
Profile

vivit